2022/05/22
手描き図面へのこだわり⚘
こんにちは!
保育士の三嶋です☺
今回は手描き図面についてお話したいと思います。
設計士がお客様に間取りをご提案する際に、
より分かりやすく伝わるように、手描きした図面に着色しています。
その図面の手描きと着色を保育士がお手伝いしています!
それでは、手描き図面が完成するまでの手順をお伝えします(^^)
まずは、トレース台を使って線をなぞっていきます!
線が綺麗だと手描きのクオリティが一気に上がります👍
線をきれいに描くために意識していることは、
ペン先を見るのではなく、始まりから終わりまでの
全体を見通して一気に線をひくように意識しています。
続いて色塗りです。
お客様のイメージや雰囲気に合った手描きを完成させるには色塗りがとても重要になってきます。
明るい雰囲気が好きな方や、落ち着いた雰囲気が好きな方など、
お客様の好きなテイストを設計士に聞いて色を決めています!
植栽、棚、ベッド、水回り、空などの色味を変えて
色々な手描きのバリエーションを考えています◎
植栽だけでも、9種類のコピックを使っていて、
それぞれ組み合わせを変えることで
様々なテイストの手描き図面をつくることができます🌲
’’ 設計士 ‘’ が、お客様のために考えた間取りを
’’ 保育士 ’’ が、お客様の好きな雰囲気に描き起こす。
このようにコラボハウスは一つの案に対してチームでつくっています✨
これからもお客様に喜んでいただけるように、
いろいろ工夫をしていきたいと思います◎
是非、設計士さんからの間取りのご提案を
楽しみにしていただけると嬉しいです(^^)/
国分寺スタジオ
保育士兼設計アシスタント
三嶋 聖那
———————————————————————————
家、資金、土地、夢
何でも相談しよう。
無料相談会で設計士と話をしてみる。
http://collabohouse.info/kagawa/soudankai/
Instagramも随時更新中!!!!!
https://www.instagram.com/collabohouse_kagawa/
———————————————————————————