2021/08/30
カーテンレールのお話⭐︎
こんにちは!
設計士兼保育士の河邊です!
8月も残りわずかになりましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続いておりますね(>_<)
秋の訪れが待ち遠しいです…!
皆様くれぐれもご体調にはお気を付けください。
さて、本題に入ります!
以前、宮下がカーテンの種類についてのお話をしておりましたが、
(記事はコチラ→カーテンについて🌷)
今回はカーテンレールについてのお話です!
カーテンは生地や色によって大きく印象が変わりますが、
実はレールの色や取り付け方にも色々な雰囲気や特徴があります!
その例をいくつかご紹介いたします☆
こちらはレースカーテン×ドレープカーテンのスタイル◎
一番ベーシックで、皆さんのよくご存知のタイプかと思います!
レールの色は壁紙となじむ白を選び、シンプルな雰囲気に。
レースカーテンは窓枠の内側につけることで主張が少なくなり、
家具やドレープカーテンをより引き立たせてくれています✨
こちらは色つきのカーテンレールを採用した例です!
キッチンや家具にアクセントで入っている黒色をレールにも取り入れることで、
全体としてシックな印象に仕上がっていますね🌿
おしゃれな房掛けも雰囲気づくりのポイントになっています!
続いてはレールの取り付け方法を変えたパターンです◎
こちらのお家では天井づけのレールを採用しております。
レールが目立たなくなるので、よりすっきりとした印象になりますね!
すっきり見せる場合は、
こちらの天井掘り込みも人気のパターンです!
窓際に掘り込みをつくり、その中に取り付けすることによって
天井付けのレールを完全に隠すことができます!
ただ、掘り込みは後からの工事が始まってからの変更は難しいため、
ご検討の際は打ち合わせの段階で事前にご相談ください!
この他にも装飾性のあるカーテンレールに生地を通したり、
生地やレールをのれんのような雰囲気で仕上げたり、、、
カーテンだけでも様々なスタイルがあります!
お家に合うスタイルはどれなのか?
もし悩まれた際には、是非設計士にご相談ください(^^)
高松オープンスタジオ
設計士兼保育士
河邊香奈
———————————————————————————
家、資金、土地、夢
何でも相談しよう。
無料相談会で設計士と話をしてみる。
http://collabohouse.info/kagawa/soudankai/
Instagramも随時更新中!!!!!
https://www.instagram.com/collabohouse_kagawa/
———————————————————————————